横浜国立大学のSDGsに関する取り組み
風力発電を備えた電力システムの周波数適正化
辻隆男准教授 工学研究院
環境に優しい再生可能、持続可能エネルギーシステム
鳴海大典教授 環境情報研究院
自己治癒材料
中尾航 教授 工学研究院
ときわの森が自然共生サイトに認定 ー 国大の森の ”今とこれから” を考える
自然共生サイト「横浜国立大学ときわの森」と外来種問題(総合学術高等研究院生物圏ユニット生物文化多様性ラボ主催、令和6年10月14日〜31日)
横浜国立大学ダイバーシティ推進宣言
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)
里山ESDワークショップ祭 (令和4年11月20日、令和5年11月19日)
YNU里山ESD BASE研究拠点(教育学部/先進実践学環 倉田薫子准教授)
国際みなとまち大学リーグ(PUL)
YNU-DEEPS「深海資源探査と環境保全研究」
松田裕之教授 環境情報研究院
医療デバイス・ロボット
下野誠通 准教授 工学研究院
国際会議 “Blue Carbon Ecosystems for Sustainable Development with Special Emphasis to Mangrove Ecosystems”
2023年1月11-13日 横浜国立大学、八景島シーパラダイス
SDGsゲーム体験 —世界と自分がつながっていることを体現—
全学教育科目「グローバル人材と持続的開発」
ホール・ユニバーシティ・アプローチからなる持続可能な未来を創る次世代育成Seedsプロジェクト:YNU ESD for Diversity
教育学部 ESD プロジェクト
YY講座「私たちの生活とSDGs」
横浜国立大学・読売新聞社横浜支局共催
食物指標「窒素フットプリント」を下げるには?バランスの取れた日本食に関連で。アンビオ
松田裕之教授 環境情報研究院
気候変動のための「自然を活用した対策」
森章准教授 環境情報研究院
市民科学的、学際的アプローチ
酒井暁子教授、松田裕之教授(環境情報研究院)、野原卓准教授、吉田聡准教授(都市イノベーション研究院)
JICA草の根「パラグアイ農村女性生活改善プロジェクト」
— 横浜からともに夢を紡ぐ
SDGs ✕ Local to Global Youth Engagement Seminar 2021
国際戦略推進機構とYNUスプリングプログラム事務局主催
MAB/PES研究会 第2回遠隔セミナー
Miguel Clüsener-Godt教授による講演(2022年3月2日)
国際みなとまち大学リーグ遠隔会議
Ocean Sustainability に関する国際ワークショップ(2021年4月28, 30日)
地域実践教育センターでの取り組み
氏川恵次教授 国際社科学研究院
もしもあなたの街に台風がやってきたら? / 1時間毎の風向き
筆保弘徳教授 教育学研究科
生態リスク管理
小池文人教授、松田裕之教授(環境情報研究院)、ほか
第2回マリンエコラベル日本協会ワークショップ「世界に輝く日本の海の幸を目指して」松田裕之氏による2019年12月の座長コメント
松田裕之教授 環境情報研究院
MAB/PES研究会 遠隔セミナー(番外編1回目)
2022年4月4日
材料と組織の計算力学
松井和己 准教授 環境情報研究院
MAB/PES研究会 第3回遠隔セミナー
佐土原聡副学長講演(2022年3月30日)
YNUのSDGs取り組みの進捗
2021年度 横浜国立大学 SDGs 活動のまとめ
未来における再生可能エネルギーの賢い使い方を考える
本藤祐樹教授 環境情報研究院
ヨコハマ、かながわ地域とともに未来へ
世代を超えて継承・進化する地域の姿を描き出す Next Urban Lab
ユネスコの人と生物圏(MAB)プログラム、持続可能な開発のための教育(ESD)、そして日本の活動
松田裕之教授 環境情報研究院
横浜国立大学男女共同参画宣言
平成27年6月
横浜国立大学国際シンポジウム「サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)~行動の基本概念と多様性~」(令和5年9月13-14日)
エコキャンパス白書2021表紙デザインコンテスト
横浜国立大学施設部
ハルトプライズ学内予選大会 —SDGsに主眼を置いた学生主体のコンテストの学内予選を開催—
学生主体イベント(横浜国立大学国際戦略推進機構支援)
膜濾過システムの高性能化 〜フィルターと界面と構造の設計〜
中村一穂准教授 工学研究院
横浜国立大学教員によるベトナムのダナン大学での授業
下野誠通 准教授、荒木拓人 教授 工学研究院
松井和己 准教授 環境情報研究院総合的な海洋管理に貢献するYNU教育プログラム
松田裕之教授 環境情報研究院
電気化学エネルギーデバイス
荒木拓人 教授 工学研究院
横浜国立大学 常盤台自然共生キャンパス
常盤台キャンパスの大規模節水対策
エコキャンパス白書
横浜国立大学施設部
横浜国大 COI が目指すビジョン
中村文彦教授(元副学長)都市イノベーション研究院(現:東京大学)
MAB/PES研究会 第1回遠隔会合
2022年1月26日
プレ里山芸術祭 2023
教育学部 美術教育講座 原口健一教授、河内啓成准教授
SDGs Kamishibaiプロジェクト 2021 − 横国留学生によるSDGsアンバサダー活動 −
河内久実子助教、植松希世子助教(国際戦略推進機構)
UDCSEA横浜海洋環境未来都市研究グループ
松田裕之教授 環境情報研究院
洋上発電、係留、メガフロートに関する基礎研究
村井基彦教授(環境情報研究院)