YNU-DEEPS「深海資源探査と環境保全研究」

松田裕之教授 環境情報研究院

2015年9月に開催された国連サミット2015で持続可能な開発で採択された国連決議A / RES / 70/1「私たちの世界を変える:持続可能な開発のための2030アジェンダ」で、17の持続可能な開発目標(SDG)が合意されました。SDG 14には、「持続可能な開発のために海洋、海洋、海洋資源を保全し、持続可能な方法で利用する」が設定されています。現在、国連は、深海や公海も含めて、海洋の遺伝資源、海洋保護区など地域ベースの管理手段、環境影響評価、許容力強化、海洋技術の移転などに焦点を当て、国の管轄外の海域(ABNJ)を管理するための新しいシステムの作成を検討しています。これは、SDG 14の実現に向けた主要な国際的な動きの一つです。海洋の一体性については、途上国を含む地球規模の海洋調査およびモニタリングデータの統一基準に基づく適切な環境影響評価を通じて海洋環境を保全することが重要です。

From FY2015 until FY2017, YNU-DEEPS initiated preparations for the development of technical standards by the ISO for use in marine environmental impact assessments, in collaboration with JAMSTEC and NIES , its partners in the SIP project Next-Generation Technology for Ocean Resources Exploration (Zipangu in the Ocean Program). In FY2018, YNU-DEEPS will continue to advance the development of technical standards by the ISO for use in marine environmental impact assessments, and consider how to expand these standards to developing countries, such as Pacific Island countries that will promote deep-sea mining activity, considering capacity building and technology transfer.

(1) 私共はJAMSTECおよびNIESと協力して、以下の4つのISO予備作業項目(PWI)の国際標準化手順をサポートします。

  • ISO/PWI 22781: 海洋環境影響評価に関する一般的な技術要件
  • ISO/PWI 22782: 深海環境の長期現場画像を用いた調査
  • ISO/PWI 22784: 微生物メイオファウナの群れを観測するための一般手順
  • ISO/PWI 22785: 微細藻類の遅延蛍光を用いた海水品質モニタリングのための基板上のバイオ分析評価
  • これらのISO規格は、ISO / TC8-船舶および海洋技術/ SC13-海洋技術で確立されています。

“YNU-DDPS”プロジェクト